本日(1/8)、当館で
裾野歴史雑学「和田義盛と裾野市」講座を開講しました。
裾野歴史雑学「和田義盛と裾野市」講座を開講しました。
和田義盛は、今年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する、
鎌倉幕府の軍司長官(侍所別当)で、
源頼朝の死後、合議制で政治を動かした家臣「13人」のうちの1人です。
鎌倉幕府の軍司長官(侍所別当)で、
源頼朝の死後、合議制で政治を動かした家臣「13人」のうちの1人です。
和田義盛が和田合戦(1213年)で北条義時に負けた後、
その子孫が静岡県の三島市、清水町、そして裾野市に逃げて来たと伝えられています。
その子孫が静岡県の三島市、清水町、そして裾野市に逃げて来たと伝えられています。
大河ドラマの登場人物が、地元(裾野市)にゆかりのある人だと思うと、
親近感がわき、ますます放送が楽しみになりますね。
親近感がわき、ますます放送が楽しみになりますね。
今回の講座では、和田義盛と裾野市の関係について、
「下和田の歴史を伝える会」の活動を通し、歴史案内看板の設置や講演会の開催など
地域活性化に積極的に取り組んでいる杉本明義様に
様々な資料を参考に、ご説明いただきました。
「下和田の歴史を伝える会」の活動を通し、歴史案内看板の設置や講演会の開催など
地域活性化に積極的に取り組んでいる杉本明義様に
様々な資料を参考に、ご説明いただきました。

参加者からは
- 色々調べて頂き、大変だったと思います。
- 分かり易い解説、ありがとうございました。
下和田地区の内容歴史が大変よく分かりました。 - なんとなく見聞きしていた下和田と和田氏の関係を具体的に知ることができて良かった。
- 古文書が消失してしまったのは残念です。
名字で繋がりと感じたとのことで、氏の伝承が歴史上も大切ですね。 - 盛りだくさんの内容なので、続編を企画されても良いと思います。
など、ありがたいお言葉をたくさん頂きました。
この講座が、地元に興味を持つ、きっかけになったのなら幸いです。

次回、裾野歴史雑学講座は、1月22日に「源頼朝、北条氏と葛山氏」を開講します。
地元の歴史を知る事で、地元愛を深めていきましょう!