平成31年度生涯学習センター教養講座 市民提案型教養講座企画募集要項
裾野市生涯学習センター指定管理者 株式会社ケイミックスパブリックビジネスは、生涯学習センター教養講座について、応募者自らが企画・運営する講座の提案を募集いたします。
特に、下記ジャンルの企画案をお待ちしております。
・語学系
・料理系
・音楽系
・ダンス系
・クラフト系
応募資格を有するのは、市内在住の個人及び裾野市内に主たる事業所等を有する法人または任意の団体とする。
応募者が講座を提案するにあたり、次に掲げる項目に沿って行うこと。
(1)受講者への社会教育を目的とした講座とすること
(2)受講者の継続した活動が図られること
(3)営利を求めないこと
応募にあたっては、所定の応募用紙を提出すること。
(1)報酬及び運営費
①報酬
1回あたり6,000円とする。(他の生涯学習センター教養講座と同額)
②その他経費について
講座の運営にあたり必要になる道具・材料については、あらかじめ事務局と調整した上で受講生から購入費を徴収してもよいこととする。(例:料理講座の材料費)
(2)実施回数
年間通して概ね10~18回の開催を目安とする。
(3)会場
会場は生涯学習センターを利用することとする。ただし、あらかじめ事務局と調整した上で部分的に生涯学習センター以外の会場を使用してもよいこととする。
(4)期間
年度ごとの講座開講期間は当該年度の5月から3月までとする。
(5)受講生
受講生は講座の内容に関する初心者を対象とし、年度ごと募集する。受講生の募集については他の教養講座と同様に、生涯学習センターが行うこととする。また、受講生が初心者であることに伴い、提案者は講座の内容を初心者向けに設定すること。
(1)募集要項の配布
①配布
平成30年12月1日(土)からとする。ただし、窓口での配布は裾野市生涯学習センターの休館日を除く午前8時30分から午後9時30分までとする。
②配布方法
裾野市生涯学習センター窓口での配布。
裾野市生涯学習センターホームページからダウンロード。
(2)申請書の提出
生涯学習センター窓口への持ち込み、メール、郵送で提出を受け付ける。
①提出先
裾野市生涯学習センター
〒410-1102静岡野裾野市深良435番地
担当:矢野
電話:055-992-3800
メール:info.susono-yuuaiplaza@kmix.co.jp
②提出期限
平成31年1月7日(月)までとする。ただし、受付時間は午前8時30分から午後9時30分とし、裾野市生涯学習センターの休館日は受付しない。
(ア)郵送の場合、書留郵便により最終日までに必着のこと。
(イ)電子メールの場合、最終日までに必着のこと。
(ウ)応募に要する経費等は全て申請者の負担とする。
講座の選定にあたっては、選定を公平かつ適正に行う観点から、提案者のプレゼンテーション審査を経ることとする。
次の基準に基づき、公平かつ適正に審査し選考する。
(1)提案内容が、当市教育委員会・当施設の基本的な考え方に沿っていること。
(2)提案内容が、公共の分野に市民のスキルを活用するものとして効果的に達成されるものであること。
次の事項に該当する場合は、無効又は失格となることがある。
(1)申請書類の提出方法、提出先、提出期限などが守られなかった場合
(2)申請書類に記載すべき事項の全部又は一部が記載されていない場合
(3)申請書類に記載すべき事項以外の内容が記載されている場合
(4)申請書類に虚偽の内容が記載されている場合
(5)その他、不適当と認められる場合
※審査会日程(仮) 平成31年1月12日(土)時間未定
結果については、各応募者に文書で通知する。
(1)提出された書類の返却は行わない。また、応募を取りやめた場合にも返却しない。
(2)提出された書類は必要に応じ複写し使用するが、使用は生涯学習センター内及び審査会での検討に限る。
(3)提出された個人情報の取扱いや保護等について、個人情報保護法及び個人情報保護マネジメントシステム(JISQ15001:2006)に基づき、管理を行う。